サイトのテーマ: これからの人生を楽しもう Enjoy my life
・ 今日もいいね!を探して、いろんなことをやってみよう! いろんなところへ行ってみよう!
GGナレリアについて
GGは、じいじと呼ばれるようになったので ”じいじ” をもじってGGを頭につけてます。
ナレリアは造語です。なれる!新人類、新サラリーマン、を経て今、なれる!新シニア という思いから なれる!を もじったのと、もう一つは、信頼をテーマにreliable 人間関係は、やっぱり信頼がベースだという意味を込めて組み合わせました。
信頼される人、信頼される新シニア をめざして なれる+信頼 narelia からナレリアです。
Myテーマソング ♪人生の扉♪ 竹内まりやの曲いいね! 大好きな曲です。
” It’s nice to be 60. I’ll maybe live over 90. “ ひとつひとつ人生の扉を開けては、感じるその重さ
はじめに
昔、新人類と言われた1964年生まれも、還暦を過ぎ新シニア世代となった。
毎日を明るく楽しく元気に、そしてみんなを元気にして、過ごしたい。
・学校で色んな人と友達になり、知識を吸収した学生時代(6歳~22歳)
・働き始め収入を得て車も、家も買った。結婚し子供にも恵まれた。仕事では、たくさんの困難に立ち向かい色んな経験を積んだ社会人時代(22歳~60歳)
・そして今これから、自分の人生を楽しむことができる元気な時間がたっぷりある新シニア(60歳~75歳)
毎日明るく楽しく元気に過ごすために時間とお金を上手につかいたい。
最後は、いつ来るかわからないが、最後は笑ってその時を、迎えられる穏やかな老後へ(75歳~)の準備を始めようと、シフトチェンジした。インドにも四住期(しじゅうき)という、同じような教えがあるらしい。
自分の人生の集大成を作ってみよう。過去の思い出も、書きたいことは、たくさんある。60歳過ぎても、まだまだこれからも人生を積み重ねていくことは、サラリーマン時代と同じぐらい時間があるはず。
新シニアとなって、これからの15年、毎日、今日が一番! と過ごせることが一番の幸せ。元気に過ごすために必要な、老後の三大テーマ 健康、お金、生きがい(孤独)について本を読んだり、先輩の姿を参考にしたりしてこれからの心構えなども勉強もした。
自分の楽しんだこと、やったこと、行った場所、考えたことなどを記録に残しながら、それが少しでも同世代の同じようなことを考えてる人の役にたって、いいね!と言ってもらえるようなサイトが作れたらと思う。
カテゴリー 一覧
GGナレリアの よいショット!

出向記念、退職記念に思い切ってキャンピングカーを購入。お出かけを楽しんでいる。
日本にはまだまだ知らない、行ったことのない絶景がいっぱいある。
。あちこち行って、いいね!と撮った写真、名付けて ”よいショット”をこちらでまとめていこうと思う

にほんブログ村
このカテゴリーの最新の投稿
GGナレリア 父から娘へマネー教育

37年間勤めた会社を58歳で早期退職。
退職して初めて知った保険、税金、年金のこと。
GGの老後は、スタートしてしまったが、30歳の娘が65歳になるまで35年ある。時間が、たっぷりあるうちに正しい知識を身につけて、スタートすれば、間違いなく、老後の心配は、少なくなる。
誰かが教えてくれるわけでもないお金の備えについて、自分が知ったこと、やっておけばよかったことを、娘には、伝えておきたい。
娘が65歳になるころは、定年延長や年金問題は、今より、もっと自分で何とかしないといけない時代になるだろう。時間がたっぷりあるうちから準備してほしい。
このカテゴリーの最新の投稿
なれる!新シニアの学びなおし
黄金の15年 多分元気でいられる75歳まで自分の思い出作りがんばろう。目標!
サラリーマンを卒業したら、急に環境も変わってしまった。これからの人生を楽しむために、まだまだできることはたくさんあるはず。
新シニアとしてシフトチェンジして、学生に戻ったつもりで、いろんなことを勉強し、挑戦し、経験し、楽しい人生を送りたい。
老後の3大テーマ、健康、生きがい、お金などの気づきをここにまとめて、同じようなことを考えてる人の参考になれば。
このカテゴリーの最新の投稿
元気の出るページ

日常のニュースや、出来事から、GGナレリアの気づいたことなどの投稿集。雑記ブログ。
読んだ本からの気づき。
みんなに紹介して楽しんでもらいたいことを、書いていきたいと思います。
このカテゴリーの最新の投稿