WordPressで最初のとまどい
WordPressで最終的に作りたいサイトにどう仕上げていくのか? ツールを手に入れたもののツールを使いこなさないとただの真っ白なページのまま。このツールを使って文章を書き、デザインを整え、時には画像を挿入、時には動画を挿入しながら自分のお気に入りのサイトに仕上げていく。
WordPressの +新規 のメニューには ・投稿 ・メディア ・リンク ・固定ページ ・ユーザ の4つしかない。この4つを駆使してどうやって作っていくのか? メディア、リンク、ユーザーについては自分の書きたいことを書くことには使えなさそう。使えるのは、投稿と固定ページ。
世間のサイトのほとんどはWordpressで作られているというが、投稿と固定ページの使い方の概念がわからな。調べて自分のサイトに展開することを考えてみた。
Xserverを契約してドメイン名を決めてサーバーに自分のサイトを作れるようになった。Youtuberさんたちの紹介では、まず土地となるサーバーと、そこの住所となるドメインが必要でそこに建てる家は自由にできる。そしてサイトを作るためのツールがWordpressなんだということも理解した。昔で言うホームページビルダーみたいなものかと思って使い始めたが全くわかならい。
ドメインをたたいて訪れた家はまだ真っ白の空っぽ。土台となるのが固定ページ。GGkorekara.comと住所をたたいて訪れたページが固定ページ。そこに 玄関、居間、キッチン、バス、トイレと装飾していくのだが、Wordpressには投稿というメニューしかない。新規で投稿していっても、すべての投稿が並列でごちゃごちゃになる。投稿一覧が表示されるが、毎日毎日アップデートするようなYahooのようなニュースサイトなら投稿一覧のほうがあってる。
でも、会社案内に近いような個人のサイトを立ち上げようとしているGGナレリアにとってはある程度、まとまりが欲しい。投稿グループ分けするのに役立つのがカテゴリーという概念。