なれる!新シニアのための学びなおし

長年勤めてきた会社を退職し、サラリーマンを卒業した。

第2雇用で、契約社員としても働いた。

新シニアに突入した。これからの人生まだまだ時間は、たっぷりある。

学生に戻ったつもりでいろんなこと勉強し、少しでも役に立つようなことができればと思っている。

まずはブログを立ち上げてみた。自分の経験、知識のまとめ、普段の気づきを書きとどめることでも新たな挑戦がいくつも出てくる。

 

なれる!新シニアのための学びなおし

61歳無職となった。収入ゼロでどうする?

61歳でサラリーマンを退職し、無職となった。就職口はみつからないし、収入はゼロとなり、厳しい現実に直面した。
なれる!新シニアのための学びなおし

61歳の就職活動の実態

61歳で退職し就職活動へ。どこも書類審査で不採用。失業給付や税金負担、求人の現実を体験。シニア世代の働き方と収入確保について語ります。
なれる!新シニアのための学びなおし

人口が90万人減った!? 衝撃のニュース|日経新聞 2025年8月6日の記事より

日本の人口が1年で90万人減少。衝撃のニュースから、高齢化社会の現実と私にできる小さな一歩を考えました。
なれる!新シニアのための学びなおし

2度の退職経験 みんなに言われたこと もったいない~

退職後の人生をどう生きるか。体が元気な「黄金の15年」を、自分のために使う決意と手探りの思いを綴ります。
なれる!新シニアのための学びなおし

60歳以降の退職後手続き|税金・保険の実体験メモ

不安ゼロで迎える退職後|退職後に待っている税金・保険・年金の手続きを実体験から解説。迷わず安心して新しい生活をスタートできます。
なれる!新シニアのための学びなおし

元上司2人の定年後ライフがすごい!共通点は「スケジュール帳」だった

退職した、65歳を超えた先輩二人との飲み会で、2人ともすごい生き生きと過ごしていた。一人はマラソン、一人はテニス。毎日忙しいらしい。どうしてそんなに走れるのか?さぼりたくならないのか?聞いてみたら、秘訣は手帳にやる!と書くことだ と教えてくれた。書いたことを実行する。これがイキイキの秘訣のようだ。
なれる!新シニアのための学びなおし

61歳が小さなビジネス これも起業か!?

61歳のじいじが、LINEスタンプ作りに挑戦、生成AIを使うと簡単にできた。しかも販売する仕組みもあるので販売してみた。すぐに売れるとは思わないが小さな一歩を踏み出せたことがうれしい。
なれる!新シニアのための学びなおし

「ひとり起業」で自分らしい人生を始めよう

定年後の働き方、今までと同じような仕事を求めても、難しいです。人生はこれから先どこまで生きるかわかりませんが、寿命は、長くなっています。長い人生を楽しく生きるためには、自分ができることが、誰かの役に立って、それがちょっとでも報酬につながるようなことを始めたい。幸い今の時代ネットだけで世の中につながることができる。ひとり起業で小さく始めてみよう。
なれる!新シニアのための学びなおし

情報と会話する時代と情報リテラシーについて

ほんの30年の間にパソコン、携帯が発展したことで、情報との付き合い方が劇的に変化した。その変化を5つの進化に分けてみた。そしてこれから生成AIが急速に生活の中に浸透してくるとともに我々が情報とどう付き合うか情報リテラシーが大事になってくる。学校でも会社でも誰も教えてくれないが、大事なことだと思うのでその辺をまとめてみた。
なれる!新シニアのための学びなおし

読んだ本「定年後」 定年後は、黄金の15年の始まりなんだ!

楠木新さん著の定年後という本を読んで、気づいたことをまとめてみた。黄金の15年という言葉が気に入った。これからの時間は、サラリーマン時代会社に提供した労働時間と同じくらいの時間が自由時間になるらしい。