父から娘へマネー教育

父から娘へマネー教育 父から娘へマネー教育

37年間勤めた会社を58歳で早期退職。退職して初めて知った保険、税金、年金のこと。
GGの老後は、スタートしてしまったが、30歳の娘が65歳になるまで35年ある。時間が、たっぷりあるうちに正しい知識を身につけて、スタートすれば、間違いなく、老後の心配は、少なくなる。

誰かが教えてくれるわけでもないお金の備えについて、自分が知ったこと、やっておけばよかったことを、娘には、伝えておきたい。

 

父から娘へマネー教育

給与天引きの所得税とは?

サラリーマンの場合、給与明細から天引きで控除される項目の税金には、所得税と住民税の2種類の税金がある。所得税は、国税。住民税は地方税。今回は所得税について。所得税は、前払いの仮払いって知ってた?給与明細から天引きされてる、税金。その中の所得...
父から娘へマネー教育

税金ってなに? 給与天引きで引かれるお金

はじめに先回の内容で、給与明細を見て、控除されてる項目を確認したよね。大きな項目は税金と保険だ。税金は国民の義務。所得が発生したら所得税を払う。住んでる地域のために住民税を支払う。サラリーマンは、給与天引きで徴収されていて会社にお任せ状態の...
父から娘へマネー教育

給与明細をみてみよう 収入と手取りの違い

はじめに退職してしばらく無職となり、収入ゼロの期間があった。ハローワークなども失業保険の請求のため通った。退職すると、当然だが、収入ゼロ。収入ゼロになって初めて気づいたのが、今まで給与で天引きされていた税金、保険などがどっさり、しかも間髪入...