7月3連休 山梨までおいしい桃をたくさん食べて夏の富士山を見に行ってきた!
山梨旅行を考える人の旅行プランの参考になれば。

🚗 Day1:桃!桃!桃づくしの山梨ドライブ
▶ 名古屋出発 → 中部横断道へ
名古屋を出発して新東名高速を走って、中部横断自動車道にはいりました。中部横断自動車道は、途中無料区間になります。無料区間のところでは、SA,PAの代わりに道の駅が休憩場所としてあります。
道の駅なんぶ
ホームページは、こちら 食のテーマパークだそうです。
山梨県に入って、周りが山に囲まれだしました。南部ICで「道の駅なんぶ」によりました。
中部横断自動車道南部ICに隣接しています。



さすが、山梨! いきなり桃直売所がありますよ~。おいしそうな桃がいっぱい。しかも、安い!思わず買っちゃいました。
道の駅 富士川
ホームページは こちら
〒400-0501 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655−3
2階建てで2階は展望デッキになってます。



ここでも 桃の日! ということで桃がたくさん売ってます。ここでも買っちゃいました!
山梨FUJIフルーツパーク
ホームページは こちら
ここでは桃の食べ放題ができると事前に調べてたので、行ってみた。桃狩りではありませんので注意。冷たい桃が食べ放題で食べれるとのこと。でも、到着したのが16時でもう閉園間際で残念。予約も取りにくいみたいです。

山梨県笛吹川フルーツ公園
ホームページは こちら
ここは、ちょっとした山の上にあります。駐車場からくだもの館まで、少し坂を上っていきます。途中にはウォーターガーデンもあって、子供たちが水と遊んでました。
ここからの富士山の眺めは絶景です。夜景のポイントとしても有名になったようです。


フルーツカフェ八珍果+(はっちんかぷらす)
フルーツ公園を上ったところにくだもの広場内にあるカフェです。
まるごと桃パフェ 1730円 と 桃のかき氷 1000円 いただきま~す!




どちらもサイコー! 旬の桃はやっぱりおいしいです。
山梨は、フルーツがたくさんあって、桃のほかにも ブドウもこの時期おいしいです。今回は、桃集中で買って、たべて満喫しました。
泊りは石和温泉 華やぎの章 慶山 です。



<↓ 広告 >

Day2 富士山と富士五湖 満喫
二日目も真夏のいい天気! 今日は河口湖、山中湖を目指します。
舞鶴城公園と小江戸甲府 花小路



舞鶴城公園のすぐ前に新しく 小江戸甲府 花小路というおしゃれな通りができてました。
連なる町屋に甲府ならではのお店が立ち並んでいます。。
石垣があり、お城跡があり、昔の城下町のような賑わいもあるような、いいところです。
精進湖
山梨県甲府から山を越えて精進湖に到着です。 精進湖のほとりでレクビィちゃんをパチリ。

道の駅 なるさわ
ホームページは こちら


なるさわ富士山博物館があります。入り口はいると恐竜がお出迎え!


中には アメジストなどの宝石や、富士山は火山だ という展示があります。


この道の駅では、富士山からの湧水もあり、キャンピングカーの人たちがタンクに給水してました。
道の駅 かつやま
ホームページは こちら
〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758−1
目の前は、河口湖です。目の前に広い芝生が広がってて気持ちいいです。こじんまりとしてました。
河口湖も富士山が見える北側の大石公園や、東の音楽と森の美術館のあたりは、混雑してますが、こちらはゆったりとして穴場です。富士山は見えませんが河口湖をゆったり眺めれます。


富士山駅 富士急行




富士山駅の駅ビル6Fに新しくルーフトップテラスがオープンしたそうです。富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、いい眺めです。すぐ隣には富士急ハイランドも見えます。

おおぉっ! 特急がホームに入ってくる~
先頭は、富士山なのよね。 すぐ見に行かなきゃ!
かわいいぃ~!
でも、もう行っちゃった~

新倉山浅間神社
富士山と五重塔が見えるということで、大人気。外国人がいっぱいでした。

駐車場から結構きつい階段を上っていきます。頂上からはこの絶景! 富士山が顔を出す瞬間に巡りあうのは、難しいです。
駐車場は、1500円でした。途中に民間の駐車場は1000円です。頂上までは、坂と階段と2通りの上り方がありますが坂でも相当きつかったです。
忍野八海
富士山に降った雨が、20年もかけて大地にしみこみ、ここで湧き出てきてるらしい。その水は、透明で深い青です。
昔は一つの湖だったそうですが、今は、小さな池に分かれて残っているようです。
訪れる人の8割ぐらいは外国人。




富士山にやっと会えた~
富士吉田市を走行中、やっと雲が晴れて富士山が見えたよ~

富士松園ホテル泊
山中湖畔の富士松園ホテルで宿泊。大浴場もあって、富士山ビューも窓開けたら富士山ドーンでよかったです。

山中湖花の都公園
富士山のふもとのお花畑の公園です。季節の花と富士山がきれいに見えます。
ホームページは こちら
駐車料金が300円 プラス 入場料 600円 です。隣接する花畑農園エリアは無料です。ひまわりだけを楽しみたいなら清流の里の入り口を入らずに、遠回りすれば、無料エリアで楽しめます。
清流の里というエリアは入場料が必要です。


山中湖親水公園
湖越しの富士山を望むビューポイント! でも、雲に隠れてた
湖も穏やかで、富士山がきれいに見えたら逆さ富士も見えるかも。11月から12月にかけては、夕日が沈み始めるころにダブルでダイヤモンド富士が見えることもあるらしい。見てみたい。


おいしいもの見っけ!
山梨の道の駅とかお土産屋さんでみつけた 水の毬わらびもち。 入手困難って書いてあったので思わず購入して食べてみました。
この時期にぴったりの透明でつるんとしてて、プルンプルンとした形が大きな水滴のようでさわやかです。
きな粉と黒蜜をかけて食べます。
水の毬わらびもち

山梨の道の駅やお土産屋さんで売ってる、水の毬わらびもち。チョー絶品です。これは、おすすめ。見つけたらすぐ買ってね。入手困難って書いてありました。日持ちはするみたいです。
透明でぷるんとしててきな粉と黒蜜かけていただきます。ぜひ食べてみて!
山梨だけってわけでもないのかな?
後で家に帰って検索したら楽天とかでも売ってました!
今度買うときは、 ここからも買える~ \下の画像クリックで楽天へGo!/

まとめ
・やっぱり山梨の桃はおいしかった~! あちこちで桃の直売所もあるし、桃の食べ放題、桃パフェ いっぱい楽しめます。
・河口湖、山中湖に富士山は似合います。
・新倉山浅間神社、忍野八海は、ほぼ外国人だった。
・夏の富士山は、雪がないのと、すぐに雲に隠れてしまいます。
・山梨の道の駅で偶然見つけた 水の毬わらびもち はおいしかった~! 大垣の水まんじゅうもおいしいよ!
📚 旅行記シリーズはこちらもどうぞ!