61歳が小さなビジネス これも起業か!?

なれる!新シニアのための学びなおし

小さく始める起業 ― 61歳のおじいちゃん、LINEスタンプを作る

起業というと、会社を立ち上げて大きなビジネスを始めるイメージがあるかもしれません。
でも、本当のスタートはもっと小さくていいんです。

「自分ができることを、まずはやってみる」
これこそが、これからの時代の起業スタイルではないでしょうか。


第一歩は「創ったものを売ってみること」

自分が創ったモノやサービスを、ちょっとだけでもいいから売ってみる。
うまくいくかどうかなんて、やってみなければわかりません。

それでも、「売る」ことでしか得られない経験があります。
たとえ100円でも、自分の創作物にお金を払ってもらえたら、それは立派な第一歩。


生成AIという頼れる相棒

今は生成AIという強力なアシスタントが、誰のそばにもいます。
たとえば私は、生成AIにこう頼みました。

「元気なおじいちゃんがLINEスタンプを作りたい。9つの言葉と画像を考えて」

それだけで、言葉の案も画像のイメージも提案してくれる。
一人では到底できなかったことが、できるようになるんです。


LINEスタンプ作りに挑戦!

私は、61歳。初めてLINEスタンプ作りに挑戦しました。

  • スタンプの販売価格は150円
  • 画像は自分でカットし、体裁を整えた
  • 「LINEスタンプクリエイターズ」に登録
  • 販売申請から数日でリリース完了!

ちょっとした手間はかかりましたが、「作れるんだ!」という実感が何よりうれしかった。


販売は、ネット上に仕組みがある。

創作物を販売する仕組みは、ネット上にあるので任せればいい。

LINEスタンプの場合、LINEスタンプクリエイターズというサイトがあり、登録は必要だが、自分のスタンプを販売申請することができる。

これで、自分の商品が棚には並んだんだ!

検索してみると出てくるではないか! ワオ! うれしい。もう少し数を増やしてみようと思う。

売れなくても、やってみた価値

正直、売れるかどうかはわかりません。
販売されているスタンプは膨大で、クオリティも高い。

おそらく、最初は家族や友人に買ってもらうくらいでしょう。

それでも、たとえ1つでも売れたら、小さなビジネスの成功です。
「自分で作って、売る」――これができたことが一番の成果です。


作れる喜びと、伝える楽しさ

「どうやって作ったの?」「作り方教えて」と言われると、ちょっと誇らしい気持ちになります。
そして、それを誰かに教えるうちに、ノウハウが整理され、次の可能性が生まれていきます。

例えば――
「LINEスタンプの作り方講座」なんてクラスを開けるかもしれない、なんて妄想も膨らみます。


起業は、大きなことを始めることじゃない

LINEスタンプで大金を稼ごうとは思っていません。
でも、「自分で作って、売る」ことができたこの経験は、何にも代えがたいものです。

ビジネスの一歩は、「作って売ってみること」
売れたら、次を考えればいい。それで十分です。


🔚まとめ

  • 起業は「まずやってみる」ことから始まる
  • 生成AIは創作の大きな味方
  • 売れるかどうかより、「作って売れた」が成功体験
  • 小さな一歩が、大きな自信になる

次にやってみてもよいこと

  • 作り方をまとめて「マニュアル化」する
  • LINEスタンプの作り方をブログ記事にして公開
  • SNSやブログでスタンプの宣伝をしてみる